塾なし中受、ぶきっちょ親子が歩んだマイペース街道

3ナシ(塾・模試・家庭教師)中受で都立一貫校と準御三家校合格。コロナ下受検(験)を乗り越えた幼少期の子育て

娘の中受学習スケジュール~小4・迷走期編

前回のブログで、娘(天むす/天然むすめ略)の中受学習が、親塾となったワケを書きました。

実際に我が家ではどんなペースで進めていったのか、学年別にざっくりとご説明していきます(個別の教科については、後日別立てでご紹介予定)。

今回は小4までのヒストリー。

【~小4までの学習】~ズバリ、迷走期~

小4秋以前:栄光ゼミナール/季節講習【小3/3月春期,小4/8月夏期(各4日間)受講】

小3を終えた春休みと、小4の夏休み、長期休みの居場所確保と、塾との相性確認のため、栄光ゼミナールの季節講習を、計2回受講してみました。

同塾を選んだのは、娘(天むす)がひとりで歩いて通える範囲だったこと。あとは、低学年の時に参加した同塾の「理科実験教室」が楽しくて♪ 

メダカの卵を頂いて自宅でかえしたら、我が家の水と合ったのか、産卵続きの数年間。8年ぐらい育て続けてました。名前も付けて愛でた日々が懐かしい。。。

しかもこの実験教室、当時は確か無料!! 母(おだんご)的には有料でも全然参加させたいと思えるほどの、ワクワクの実験教室だった~♪ 

とまあ、我々親子にとって良いイメージの塾だったのです。

ですが季節講習はテストもある座学。学校とは違ってわからない問題も多く、面白く感じられなかったようで。その後の継続した通塾には結び付きませんでした。

Z会/中学受験コース(通信教育)4教科:小4 11月~3月 

結果的に親塾の選択になったとはいえ、父(だいふく)に中受の家庭教師や塾講の経験があるわけでなく。

学習のペースメーカーが欲しくて、通信教育の「Z会/中学受験コース」を導入することにしました。サンプルの授業の動画も面白そうに感じたし、楽しんで取り組んでくれるといいなあ(期待)。。。

娘(天むす)専用のipadも購入。え、10万円以上するの(驚)!? でも通塾しないんだから、そのぶん学習環境は少しでも良くしないとだし、初期投資、大事よね(自分へ言い聞かせ)。。。

残念ながら、半年持たず

動画学習に向き不向きがあるとすれば、娘はこの時点では、まだ向いていなかったのかもしれません。その後のコロナ禍を経たことで、一般的にも動画学習は、急速に受け入れられてきた印象もあるけれど。

慣れていないこともあってか、娘(天むす)は画面を見てはいても、ボーッとして講義を聞き逃してしまいがちでした。

ただ流しているだけの様子から、繰り返して見たり、倍速視聴を試すことまでは、あえてしませんでした。集中力も削がれ、時間もかかってしまうので。

さらにipadのosをアップデートさせた後、学習アプリの動作が遅くなったことも、とにかくストレスに(我が家のネット環境のせい?)。

「あー、これ、我が家には無理だ」と早めに判断、国語以外の3教科は小4で解約しました。思い切って初期投資したipadは、今もリビング設置のタブレット端末としてフル活用しています。

四谷大塚/予習シリーズ(計算(5年上),算数(4年下,5年上))算数:小4 1月~ 

Z会の通信教育への期待がしぼみ始めた小4/1月ごろ。とにかく算数はフォローアップしておかねば! との危機感から、四谷大塚の予習シリーズ(通称・予シリ)の「計算(5年上)」、「算数(4年下,5年上)」を購入。理社はその時点では手を付けていません。

まず父(だいふく)が自分で解いてから問題を選別 ⇒ 娘(天むす)が解く ⇒ 父娘(だいふく&天むす)で答え合わせと解説。この解説を聞く娘の態度が!!

わかりやすく説明しようと熱くなる父(だいふく)の真横で、大あくびの娘(天むす)。親子ありがちですよね。。。

たぶんその頃の娘は、間違っていた問題の解き直しの意味もわかっていなかったんだと思います。関心あるのは〇か✕か、何点だったか、ぐらいでしょう。

でも30センチの至近距離での容赦ない大あくびに、父(だいふく)はショック&しょんぼり。

今後何回も繰り返される光景ではありましたが、「勉強って本来おもしろいもの」という父(だいふく)の思いが少しでも娘(天むす)に伝えられるよう、彼の試行錯誤の数年間がスタートします。

でもその甲斐あって「パパにマンツーマンで教えてもらってたあの時期の勉強が、一番楽しかったな」と今でも言ってくれたりするので。父(だいふく)への信頼は今でも厚いかな。あの努力は報われたね、パパ!

おまけ/親だけでやっていたこと:参考書の購入等 

早めに中受の可能性を視野に入れていた母(私・おだんご)は、小3/12月に、四谷大塚の予習シリーズ(通称・予シリ)の「4教科分のテキスト(4年上)」を一揃い購入。父(だいふく)とともに夫婦で内容を確認していました。

誰でもテキストのみでも購入できるというのが、我が家にとっては本当にありがたいシステムで! 年間の学習予定表もあって、今後どのように反復学習していくのか見通すこともできました。

それらを確認したうえで、我が家の娘(天むす)には、小3/3月からの受講でなくとも良さそうと感じ、学習開始を遅らせる判断をしました。

その他市販参考書の購入:小4秋~購入

過去問集は最新版にはこだわりません。この時点での目的は「親が各学校の問題の傾向を知るため」なので。だからメルカリとかの中古でも全然良かったのです。「学校別過去問集」については、通学1時間程度の学校に照準を絞って入手し始めました。

(次回は「娘の学習スケジュール~小5編」につづく)